てぃーだブログ › 明日の私を楽に・たのしく・幸せに♪ おうちの『お片づけ』でできる事 ›   ・セミナー開催ご報告 › 春休み企画*おしたく時計ワークショップ開催のご報告

2019年04月13日

春休み企画*おしたく時計ワークショップ開催のご報告


今日もご覧頂きありがとうございます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

女性の暮らしを「お片づけ」でサポート。
沖縄・宮古島
おうちのお片付けRe整理収納アドバイザーの川根礼子です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


さてさて、

先週の土曜日でしたが、

春休み企画として

「親子で学ぶお片づけ♪朝のおしたく時計ワークショップ」を⇒☆

開催させていただきました。

ご案内はアメブロの方に。。。失礼しました💦



春休み企画*おしたく時計ワークショップ開催のご報告

すっごい寺子屋感(笑)

 

小学校入学前の週末ということもあり

急なキャンセルもありましたが。。。

 

「マンツーマンでゆっくり進められそうで良かったです」

と心強くも嬉しいお言葉をいただいて

私の方が励まされたワークショップでした。

 

ご参加して下さったEさまK君、

入学おめでとうございます♪

 

そしてお越しいただきありがとうございました。

一緒に来てくれた可愛い妹ちゃんにも癒されました-♡

春休み企画*おしたく時計ワークショップ開催のご報告

眩しい中での撮影^^;

&ご感想共々掲載許可ありがとうございます!

 

おしたく時計と資源ゴミで楽しく作った片づけアイテム。

ご家庭でぜひお役立てくださいね!

 

 

+++ ご感想 +++

春休み企画*おしたく時計ワークショップ開催のご報告

子どもに「片づけなさい」といつも上から目線で言っていましたが、子どもの目線になる事が大切だとわかりました。
おしたくも見える化にする事で子どもにもわかりやすく、私もずっとついて小言を言わなくてすむので、お互いストレスが減ると思いました。

ありがとうございました♡

 


ママが考える「お片づけ」と子どもが考える「お片づけ」には、

ちょっぴり温度差とレベルの差があり

お互いにズレもでてきてしまいます。

 

「片づけなさい」という言うだけより、

具体的な声掛けをして

コミュニケーションがとれるといいですよね♪

 


我が家の子ども達はもう大きくなってきていますが、

上の2人がもっと小さな頃に「整理収納」や「片づける」事

に出会えていたら良かったのに!

と思う事がよくあります。

 

いっぱい怒っていつもイライラして

気持ちも暮らしも何だかスッキリしない毎日。

 

そんな毎日は「片づける」事で

物や暮らしや家族に向き合って

少しずつ整ってきています^^

 

まだまだ我が家も発展途上ですけどね-( *´艸`)

 

 

ワークショップのどさくさに紛れて?

4年生の末っ子長女が作ったおしたく時計。


汚い字はこの際見逃すとして。。。^^;


自分でスケジュールを組んだからか、

お寝坊さんだったのに

新学期になってからは朝もちゃんと時間になったら起きてきて、

時計をみながらおしたくを進めています。

 

母は楽ちん♪

 

後は。。。

そのうち「習慣化」を願うのみ!(笑)

ずっと続けてね-



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

*ホームページはこちらです*




フォロー&コメントお気軽に頂けるとうれしいです(*^-^*)

おうちのお片付けRe(アールイー)
 

Instagram

雑誌掲載^^

  



にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ収納・片付け

にほんブログ村テーマ 整理収納へ整理収納

にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!へもっと心地いい暮らしがしたい!

にほんブログ村テーマ シンプルでナチュラルな生活へシンプルでナチュラルな生活

にほんブログ村テーマ やっぱり好き MUJI 無印良品へやっぱり好き MUJI 無印良品

 にほんブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -へ無印良品の収納 - MUJI -

にほんブログ村テーマ 100円ショップへ100円ショップ

 にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ暮らしの見直し



記事掲載して頂いております^^

   


  


























上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。